坐骨神経痛・外側大腿皮神経痛・大腿神経痛の症状。鍼施術で改善するケース。ヘルニア等器質的な疾患に鍼で改善する見込み。坐骨神経痛・外側大腿皮神経痛・大腿神経痛の鍼施術。

坐骨神経痛・外側大腿皮神経痛・大腿神経痛の症状

坐骨神経と筋肉の解説図
坐骨神経は図の通り腰神経叢のL4・L5神経、仙骨神経叢のS1・S2・S3神経が束になった神経で腰から出発して臀部や太ももの後ろを通り、名前を変え枝を出しながら、ふくらはぎ や すね、足首から下を支配しています。下の図では黄色い線で坐骨神経が描かれています。
次に外側大腿皮神経は腰椎のL2・L3神経が束になり、一旦外側に進み、場合によっては腰方形筋の中を貫いてから下降。腸骨筋から鼠径靭帯の下をくぐって中小殿筋の前部線維を通り、大腿前外側の知覚を支配します。鼠径靭帯から遠位は浅層を走行するので、タイトなズボンを着用して圧迫を受ける事があります。
最後の大腿神経はL2~L4神経が束になり、斜め下に降ります。腸骨筋を通り、大腿前面を走行。最後は膝の上内方で伏在神経と名前を変え下腿内側を走行します。

各神経の領域に痛みや重だるさ、痺れ、脱力感、つっぱり等、様々な症状が見られます。従って、大腿神経痛は太ももの前。坐骨神経痛は太ももの後ろやふくらはぎ、足首から下。外側大腿皮神経痛は太ももの外側や前外側となりますが、人によって神経の走行は違いふくらはぎやふくらはぎの外側、足首より下に症状が出る事があり、症状部位に合わせ刺鍼部位も変えます。

これらの神経痛の原因とは~鍼で改善する場合~

これらの神経痛の原因は何が考えられるでしょうか。

何かが神経を圧迫しているのですが、鍼で改善するのは、緊張した筋肉が神経を圧迫している場合です。その時の特徴は夜中から朝にかけて特に痛みが強くなります。また、大腰筋の緊張が原因なら後屈や仰向けで真っ直ぐ寝ていると増悪し、エビのように丸くなっていると楽になることもあります。また臀部の筋肉が原因であれば座位や前屈で増悪します。

この筋肉の緊張は椎間板や増殖した骨や腫瘍が原因のものとは違い、レントゲンやMRIで検査してもわからないのです。従って原因不明だと診断される場合もあります。お腹の胎児が坐骨神経を圧迫している場合もあります。

ヘルニアは鍼で改善する見込みはあるのか?

坐骨神経痛の原因で他に考えられるのが腰椎椎間板ヘルニアです。ヘルニアは鍼で改善する見込みはあるのでしょうか。

結論から言うと改善する事もあるし、無効の場合もあります。ではどうしてこのように結果が違うのでしょう。

改善するのは症状の原因が実は筋肉だった場合です。MRIではヘルニアになっているものの、痛みの原因では無かったというケースが往々にしてあります。必ずしも症状につながるとは限りません。

しかし痛みの原因がヘルニアなら無効であったり、楽になっても2,3日で戻ります。またヘルニアと筋緊張の両者が痛みの原因の場合もあります。そのケースならある程度まで改善するが、ある所までで頭うちになるでしょう。

要するにどれが痛みの原因なのか鍼してみないとわからないのが正直な所です。ヘルニアでしたら痛みが激しかったり、排泄の自由がきかない限り手術ではなく、保存療法になるでしょう。そこでまず3回鍼をしてみるのが良いと思います。それで鍼で改善するか否かがはっきりします。そして並行して大腰筋のストレッチを併用し続ければヘルニアが戻り傷口が癒合するらしく、またマクロファージがヘルニアを異物と見なして捕食し、ヘルニアが治癒すると言うのが知られています。

ちなみにヘルニアは痛みの原因にはならないという考え方もありますが、それに対して私は懐疑的です。神経は圧迫されると痛みや痺れが出る可能性があります。圧迫の原因が緊張した筋肉、腫瘍、胎児、椎間板ヘルニア等、どれでもありえます。出ない事もあるので、話が少しややこしいだけです。でないと、ヘルニアの手術は全症例効果なしと言うことになってしまいます。

坐骨・外側大腿皮・大腿神経痛の鍼施術

まず最初に坐骨神経痛が通る大腰筋、そして梨状筋等の外旋六筋の緊張を疑う必要があります。これらはインナーマッスルです。坐骨神経に限らずですが、大きな神経は深部を走行するので、その走行周囲の筋肉に刺鍼すると効果が高いです。1)

そして中殿筋や小殿筋です。これらの筋肉の中を坐骨神経は走行していませんが、骨盤を支持する役割があり、小殿筋は下肢に関連痛を発するので必要があれば刺鍼します。そして症状が出ている部位の緊張もチェックします。

次に外側大腿皮神経痛はやはり神経根の大腰筋、圧痛があれば腰方形筋、そして中小殿筋。そして下肢の外側ですが、大腿の外側は骨を擦るようにうちます。腸骨筋を加える場合もあります。最後に大腿神経痛は大腰筋に腸骨筋、大腿四頭筋になります。これらの神経痛は足にまで症状が広がっているわけですが、本来足が悪いのではありません。腰や骨盤周囲の筋肉が凝り固まり、その凝りが一定以上になると足へ下降する神経を圧迫し症状も下まで出ているわけです。

従って、初期の内であれば元の原因部位である腰や骨盤周囲の筋肉だけ緩めれば良いです。しかし、足に症状が出てしばらく経過していると、足の筋肉も緊張してきますので、足の筋肉も緩めなければいけません。

施術料金

施術代 1コマ[刺鍼時間(最大30分)と刺したまま置く時間(40分)の合計60~90分]
5,000円
初診料・再診料
1,000円