股関節痛の症状解説。筋肉別の原因。鍼灸刺鍼の説明。

股関節痛・殿部痛の原因と症状。鍼施術について。

股関節痛・殿部痛の原因と症状

股関節痛、殿部痛の原因は何が考えられるでしょうか。鍼は筋肉を始めとする軟部組織由来の症状に適応しますので、それについて書いていきます。

股関節を支持する筋肉は色々ありますが、股関節や殿部の痛みと関連が深いのは大・中・小殿筋や梨状筋の緊張です。小殿筋が悪いと太ももの外側も痛む場合があります。それに伴い股関節周囲の靭帯も柔軟性を失っているでしょう。骨盤の前面にある腸骨筋が緊張すると鼠径部が痛みます。それに伴い大腿神経や閉鎖神経が絞扼されると太ももの内側や前面、膝に痛みが及ぶ事もあります。

次にその原因ですが腰痛と似て、運動不足(デスクワーク等、長時間同じ姿勢の維持)や反対に体の酷使(肉体労働やスポーツ)、尻もち等外傷やその後遺症がほとんどです。それに加えて股関節の場合は先天性の股関節脱臼や臼蓋形成不全が背景にある事もあります。また腰痛持ちの方は中小殿筋、特に小殿筋が硬く緊張している事が多い。これらの原因により股関節周囲の筋緊張があると以下のような症状があります。

  • 座っている時や靴下を履く時に足を挙げると痛む
  • 胡座がかけない、またはかけても膝が床につけない
  • 歩行時痛があり痛みが強いと跛行(かばって歩く)がある
  • 患側に体重をかけると痛に健側に状態を傾ける格好になる

そして股関節周囲の筋肉が緊張していると股関節はどのように変化するのでしょうか。

  • 骨棘ができて骨が変形する。(変形性股関節症)
  • 関節の隙間(関節裂隙)が狭くなり、骨を覆う軟骨がぶつかる。
  • 動きが悪くなったり、中で当たっている感覚や音がする。
  • 軟骨がぶつかって摩耗しひどいと炎症を起こし関節液が貯まる。
  • 最終的には軟骨が消失して骨が露出する。

画像診断と手術で摘出した股関節からこれらの事がわかっています。ただ、先天性を除き、いきなり変形が起こったり、狭くなったりするのではありません。それまでに周囲の筋肉の緊張の結果だという事を覚えておいて下さい。

さすがに骨が露出する所までくると鍼で筋肉を緩めてもどうにもならず手術の適応となってしまいます。そうなる前に鍼で股関節周囲の筋肉を緩めたり、股関節周囲の靭帯の癒着を解いて柔軟性を取り戻さなければなりません。

股関節痛・殿部痛の鍼施術

中殿筋と小殿筋への刺鍼がメインとなります。これらの筋肉がお尻の筋肉ですが、体の前面にまで広がっています。うつ伏せでは前面までうてません。よって患側が片側のみなら横向きで圧痛がある部位と筋の付着部を結び帯状に6~12センチの鍼を用いて骨に当てたり添わせたりして刺入します。特に小殿筋やその奥の関節包、靭帯が癒着し撚鍼しないと入りません。中国の軟部組織損傷の本によると2000年初頭から大腿骨頭壊死に対し小殿筋等、股関節周囲の筋肉や寛骨臼にアプローチして成果を挙げているようです。

臀部筋の解説図
股関節痛の刺鍼

また痛みが鼠径部に出ていれば腸骨筋に刺鍼。 下の写真では刺鍼してませんが、腸骨筋が大腿神経や閉鎖神経を絞扼して太もも症状があれば内転筋群や大腿四頭筋に刺鍼します。

腸骨筋の解説図
股関節痛の刺鍼

施術料金

施術代 1コマ[刺鍼時間(最大30分)と刺したまま置く時間(40分)の合計60~90分]
5,000円
初診料・再診料
1,000円