鍼が適応となる膝痛と不適応となる膝痛。変形性膝関節症の原因。鍼施術。

鍼が適応となる膝痛と不適応となる膝痛

膝痛の原因になる疾患は色々ありますが、当院の鍼灸の適応症となるのはやはり筋肉等、軟部組織によるものです。画像診断での結果が大きな目安となります。それはどのようなものでしょうか。

適応症

変形性膝関節症(軟骨に問題が無い)オスグッド・シュラッター病、ジャンパー膝、ランナー膝、内外側側副靭帯損傷

やってみないとわからないもの(3回程で判明)

変形性膝関節症(軟骨に摩耗があるもの)

不適応症

変形性膝関節症(軟骨がひび割れしたり、遊離体がある)前後十字靭帯損傷、半月板損傷

変形性膝関節症の原因

原因は下肢の筋肉が緊張し萎縮、また膝周囲の軟部組織の損傷によるものです。下肢の筋肉は膝周辺や膝裏を走行したり、膝の近くに起始停止があるものが多く異常があると膝が痛むという特徴があります。

ではなぜ下肢の筋肉が緊張したり萎縮するのでしょうか。よく言われているのが加齢によるものです。

それも一つですが、大腰筋や中小殿筋、腸骨筋が緊張し下肢の筋肉を司る神経が絞扼されることで下肢の筋肉が緊張、萎縮すると考えています。

実際、変形性膝関節症の患者さんに尋ねると腰殿部痛を併発したり、既往があることが非常に多いのです。

筋肉が緊張すると痛みや運動障害がおきますし、腰、首、同様骨棘ができて関節が変形します。

そして緊張すると筋肉が短縮します。それによって関節間が狭くなり軟骨同士が当たって摩耗に繋がりますが、それを防ごうと関節液を貯留させ摩耗を防ぎます。これが膝に水が貯まるメカニズムです。

また筋力不足や腰が曲がった様な不良姿勢により、足をドシドシッと下ろすような歩行になると軟骨のひび割れに繋がります。

膝痛の鍼施術(仰向け)

痛むのは皿や膝裏その周辺である事が多いのですが、刺鍼部位は下肢の筋肉をはじめとする軟部組織全てを疑う必要があります。膝の内側であれば鵞足、内転筋群、内側広筋、内側側副靱帯。真ん中なら中間広筋、大腿直筋、外側なら外側広筋、外側側副靭帯から診ます。またお皿の下にある脂肪体や関節包、腸骨筋や前脛骨筋等、下腿の筋肉も疑う必要があり、罹患部位に刺鍼します。

膝関節周辺の筋肉と神経の解説図
膝関節痛への鍼灸刺鍼の様子
中間広筋の深部を効果的に緩める為に、大腿骨の前面を沿わせるに刺鍼(短刺)。そして膝下の脂肪体や関節包には密刺。

膝痛の鍼施術(うつ伏せ)

うつ伏せでは腰殿部やハムストリングス、膝窩や下腿三頭筋を診て罹患部位に刺鍼します。膝窩の緊張で膝の後面が痛むのは勿論ですが、痛みが前に投影される事も珍しくありません。前面が痛む場合もこのようにうつ伏せで施術することがあります。またランナーズニーに関しては、腸脛靭帯炎という別名が一般的ですが痛む部位である外側広筋の深部を緩める事で対処しています。こちらは仰向けでもうつ伏せでも施術できます。

膝関節周辺の筋肉と神経の解説図
膝関節痛の刺鍼の様子
大腰筋や中小殿筋、膝窩筋、下腿三頭筋に刺鍼
膝関節痛の刺鍼の様子
膝窩筋と下腿三頭筋に刺鍼しています

施術料金

施術代 1コマ[刺鍼時間(最大30分)と刺したまま置く時間(40分)の合計60~90分]
5,000円
初診料・再診料
1,000円